お知らせ

名勝庭園ライトアップのご案内

名勝庭園ライトアップのご案内

愛荘町観光協会の主催で11月13日(土)~11月23日(火)の間、日没より午後8時(受付は午後7時30分)まで名勝庭園内の紅葉がライトアップされます。 ライトに照らし出された幻想的な景観を、ぜひ一度ご鑑賞ください。 [詳細はこちら

更新日:2021年09月17日(金)

疫病退散・景気回復祈願 日本最古の大黒天特別公開

疫病退散・景気回復祈願 日本最古の大黒天特別公開

令和3年10月1日(金)~12月12日(日)、秘仏日本最古の大黒天(金運の神)が特別公開されます。 平安時代の初め、伝教大師最澄さまが唐の国(現代の中国)より請来された、古代インドの戦闘神の面影を残されたお姿です。 我が国にもたらされた大黒天は、当初食料の神として寺院の厨房等にお祀りされました。 後の世、日本古来の神である大国主命と神仏習合し、福徳の神として信仰されるようになりました。 今日では七福神の代表として、特に金運招来の神様として世間一般から篤い信仰を集めています。 ま …[詳細はこちら

更新日:2021年08月19日(木)

観音盆千日会・千躰地蔵盆のご案内

8月9日(月)本堂に於いて ・疫病退散並びに回向法要  午後2時 ・長生きそうめんのご接待  午前11時~午後3時 ※新型コロナウイルス感染防止のため、行灯作品展など夜の行事は中止します。[詳細はこちら

更新日:2021年07月26日(月)

仏生会花まつりイベント中止について

例年5月5日に開催される仏生会花まつりについて、本年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開運餅つき、ビンゴゲーム等のイベントは中止します。[詳細はこちら

更新日:2021年04月20日(火)

大曼荼羅特別公開(2021年5月1日~5月23日)

大曼荼羅特別公開(2021年5月1日~5月23日)

約800年ぶりに復元された金剛界八十一尊曼荼羅が、5月1日(土)から5月23日(日)まで特別公開されます。 縦横2メートルの大作で、鎌倉時代に使われていた絹糸や顔料を忠実に再現し、往時の姿を色鮮やかによみがえらせた「平成の大曼荼羅」を、ぜひ一度拝観して下さい。 ■特別御朱印のご案内 大曼荼羅主尊・金剛界大日如来の種字を押印した特別御朱印(500円)を、4月1日から6月30日の期間限定で授与いたします。 [詳細はこちら

更新日:2021年04月05日(月)

名勝庭園ライトアップのご案内

名勝庭園ライトアップのご案内

愛荘町観光協会が主催し11月21日から11月29日の間、午後5時から午後8時まで名勝庭園内の紅葉がライトアップされます。 この機会に是非ご参拝ください[詳細はこちら

更新日:2020年10月29日(木)

観音盆千日会・千躰地蔵盆行事の中止について

毎年8月9日に催しております観音盆千日会・千躰地蔵盆について、 本年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、僧侶及び関係者のみで法要を営み、 恒例の長生きソーメン、行灯作品展、百万遍数珠繰り等の行事は中止いたします。 何卒ご了承のほどお願い申し上げます。[詳細はこちら

更新日:2020年06月30日(火)

【※開催中止※】大曼荼羅特別公開(2020年5月1日~5月24日)

【※開催中止※】大曼荼羅特別公開(2020年5月1日~5月24日)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国に発令された緊急事態宣言が延長されたことを受けて、当面の間、国宝本堂、名勝庭園など境内のすべての拝観を停止します。また、拝観停止期間中は御朱印の授与も行いません。何卒ご了承のほどお願いいたします。 約800年ぶりに復元された金剛界八十一尊曼荼羅が、5月1日(金)から5月24日(日)まで特別公開されます。 縦横2メートルの大作で、鎌倉時代に使われていた絹糸や顔料を忠実に再現し、往時の姿を色鮮やかによみ …[詳細はこちら

更新日:2020年04月17日(金)

特別御朱印のご案内

特別御朱印のご案内

聖武天皇の勅願寺である当山として、令和の御代を慶祝するとともに人々の安寧を祈念し、千躰地蔵尊の特別御朱印(冥加料500円)を授与いたしております。 この機会に是非ご参拝下さい。[詳細はこちら

更新日:2019年05月27日(月)

花祭り仏生会が営まれました

花祭り仏生会が営まれました

5月5日、恒例の花祭り仏生会が営まれました。 国宝本堂内では花御堂に安置された誕生仏に甘茶を濯ぎ、お釈迦様の生誕を慶讃すると共に、当日お参りした子どもたちの無事成長を祈願しました。 また、本堂の外では開運もちつきやビンゴゲームも行われ、こどもの日に相応しい賑わいをみせてくれました。[詳細はこちら

更新日:2019年05月09日(木)


(お知らせ51件中 11~20件を表示)