お知らせ

紅葉が見頃です

紅葉が見頃です

今シーズンも紅葉が見頃になってきました。 夏の日照時間が長かった事と、先月から朝夕の冷え込みが厳しかったため、例年より早く紅葉が進んでいます。 名勝庭園は見頃を迎えており、本堂周辺をはじめ境内全体が間もなく深紅の紅葉に彩られます。 ぜひ一度、お参り下さい。 [詳細はこちら

更新日:2015年11月09日(月)

アジサイが見頃です

アジサイが見頃です

今年も境内のアジサイが見頃となってきました。 特に本堂や地蔵堂周辺、庭園入口付近がきれいです。 また、名勝庭園内の池の睡蓮も今が見頃です。 アジサイは7月初旬までは見頃が続きそうです。 ぜひ一度、お参り下さい。[詳細はこちら

更新日:2015年06月16日(火)

大提灯奉納

大提灯奉納

篤信の方々により、大提灯が奉納されました。 総門につるされた深紅の大提灯は、ひときわ新緑に映え、 訪れる人々を観音さまのもとへ誘ってくれます。[詳細はこちら

更新日:2015年05月01日(金)

初観音大般若転読会

初観音大般若転読会

明年1月18日(日)午後1時半から、新春恒例の初観音大般若転読会が国宝本堂において執り行われます。 大般若経600巻を6人の僧侶が100巻ずつ転読し、一年間の無事平安、無病息災、諸願成就等を祈願する行事です。 また、当日は観音さまのご利益をいただける「厄除けかぶら汁」が、参拝者に無料で振る舞われます。 遅めの初詣でを兼ねて、ぜひお参り下さい。[詳細はこちら

更新日:2014年12月08日(月)

境内の紅葉が見頃となりました

境内の紅葉が見頃となりました

今秋も境内の紅葉が見頃となりました。 当山の紅葉は「血染めの紅葉」とも称されますが、これはただ単に色が赤いからだけではありません。 奈良時代、ご開山行基菩薩が御本尊の観音さまをお彫りになった時、木肌から一筋の生血が流れ落ち、観音さまに魂が宿った証しとして、粗彫りのまま本尊としてお祀りされた、という縁起に由来しています。 真っ赤な紅葉が観音さまの慈悲の御心を表しているのです。 ぜひ一度、お参りして下さい。[詳細はこちら

更新日:2014年11月19日(水)

秘仏日本最古の大黒天(金運の神)特別公開

秘仏日本最古の大黒天(金運の神)特別公開

平成26年11月1日(土)?11月30日(日)、秘仏日本最古の大黒天(金運の神)が特別公開されます。 平安時代の初め、伝教大師最澄さまが唐の国(現代の中国)より請来された、古代インドの戦闘神の面影を残されたお姿です。是非お参りください。[詳細はこちら

更新日:2014年09月05日(金)

台風11号の影響について

台風11号による悪天候が予想されるため、8月9日(土)観音盆千日会の夜の行事は中止します。 尚、昼の部及び行灯作品展の予定は下記の通りです。 ◯観音盆、千体地蔵盆法要 14時?15時 本堂 ◯行灯作品展 17時?19時 華楽坊 ◯長生きソーメンご接待 11時?19時 華楽坊 [詳細はこちら

更新日:2014年08月08日(金)

アジサイの開花が始まりました

アジサイの開花が始まりました

ご開帳も終わり、境内は静寂な空気に包まれています。 6月も半ばとなり、ようやくアジサイが開花し、色付き始めました。 見頃は今月下旬から来月上旬になりそうです。 本堂周辺や地蔵堂、明寿院庭園が見どころです。[詳細はこちら

更新日:2014年06月16日(月)

秘仏本尊ご開帳が始まりました

秘仏本尊ご開帳が始まりました

4月4日(金)から秘仏本尊ご開帳が始まりました。6月1日(日)まで行われます。 住職一代一会のご開帳です。千載一遇の勝縁に、ぜひお参り下さい。 なお、下記の法要の時間は、内陣拝観はできませんので、ご了承ください。 全日 午前9時半・午後4時 特別祈祷・回向 5月18日(日)午前11時 御中日法要 6月1日(日)午後4時 結願・閉扉法要 入山料(ご開帳期間) …[詳細はこちら

更新日:2014年04月09日(水)

今年も雪化粧に

今年も雪化粧に

今年も一面雪化粧となりました。 おかげさまで、先日の初観音大般若転読会は晴天に恵まれ、無事終えることができました。 観音さまに、ご縁ある方々の一年間の安寧と息災を祈願いたしました。 [詳細はこちら

更新日:2014年01月23日(木)


(お知らせ55件中 41~50件を表示)